こんにちは〜
あたたかい日が続いていますね!
秋のすこーんと高い空って良いですよね。そこに紅葉した樹々がよく映えること。
さて今日ご紹介するのもお気に入りの靴下ダーニングなのですが、あっという間に第四回です。それでもまだまだ途絶える気配がありません。
早速見てみましょう〜
今回のものは、磨耗でしょうか、破け・穴ではなく繊維のすり減りで一部の箇所だけ生地が薄くなっている感じですね。薄くなっている部分はストッキングのような厚みと質感です。
お馴染みアンティパストさんのものですが、この秋どストライクな配色が気に入って本当にヘビロテしているのです。(濃い茶色に花柄って、自分の中ではヒットでした。履き口の配色も寒暖マッチしていて、さすがです。)
この場合伸縮性のあるブランケットステッチでまあるく生地を足した方が良いかなあとも思ったのですが、このデザインを邪魔せずに補強するなると・・・
丸というよりは四角に寄せた方が合うかな〜と、この靴下のはき口の配色に合わせるつもりで、
ダーニングしてみたところ、ブロックチェックのような模様になりました。
当初はボーダーにしようかと思っていたので、これは予測していなかったのですが可愛いです。
縦糸に薄紫を入れたことでメリハリが出てこうなったんですね〜、糸の配色一つで様々な雰囲気を演出できるところがダーニングの面白さです。
実はかかとの方も同じように生地が薄れてしまっているんですよね;)
大変なことになる前に直すのが吉なので悩んでいる暇は無いのですが、他に着手したお直しから抜けられないでいるのでこの靴下のかかとはもう少し先になりそうです。笑
今回は25番の刺繍糸2本取りで使用しましたが、この生地感だとシルク糸もよかったかもしれません〜
新しい糸、欲しいな。刺し子糸も欲しいし毛糸も、、欲しいものがたくさんあります!!!最近の物欲はもっぱら、糸!です。この仕事が生業になってからというもの、洋服が欲しいと思うことが本当に減りました。
その辺の考察も、おもしろそうなのでいつか書けたらいいなあと思っています!
ではでは、天気が良いので日向ぼっこをたくさんしましょう〜。
************************************
まるみ縫製ではお洋服を直したりオリジナルを作るサービスをしています☆上記のようなお直しも可能ですので、ご興味のある方はトップページのコンタクトからお問い合わせください!皆様とお会いできるのを楽しみにしております☆
************************************